top of page

ナイトサイレン 呪縛(2024)


ree

【原題】Svetlonoc

【監督】テレザ・ヌボトバ

【出演】ナタリア・ジェルマーニ ローベルト・ヤカブ エバ・モーレイズほか

【あらすじ】

人里離れた村で暮らす姉のシャロータと妹のタマラは母親の虐待から逃げ出すことを決意したが逃げ込んだ森の中で恐ろしい事故に遭ってしまう。事故から20 年、消息を絶っていたシャロータがある出来事をきっかけに村に戻るも受け入れる者はいなかった――。









【感想(ネタバレなし)】
ree

『白ヘビって縁起良くない?』





どーもどーもラーチャえだまめです。早速ですが本日はコチラの映画を拝見させて頂きました。


ree

【ナイトサイレン/呪縛】!!なんとも珍しいスロバキアとチェコの合作のコチラ、「ウィッカーマン」や「ブレアウィッチプロジェクト」、アリ・アスターの「ヘレディタリー」「ミッドサマー」、ロバート・エガースの「ウィッチ」など新作がゾクゾク量産される「フォーク(=民族的)ホラー」の最新作であります。先にあげたラインナップをみてもお分かりの通り陰湿で胸糞系、後味もニガ〜イ!!なのが特徴かもしれない??物語は幼少期に家を飛び出しお久ブリーフに“実家”に帰った女性“シャロータ”が?実家のある外界から遮断されてるっぽい山林にある小さな“村”に滞在するうちに、村人から手厚い“よそ者”扱いされるばかりか?村に伝わる「魔女伝説」の魔女だと勝手に因縁をつけられドイヒーな目に遭ってしまうという!?しかもムカつくのが魔女伝説の根付くこの村












ree

「女性軽視」が酷すぎる




イースターエッグ?みたいな村の女性たちに向かって水をかける謎のお祭り。嫌がる女性をお構いなしにキッズボーイも交えた水かけ遊びに笑顔を見せる男性諸君のその姿カタチはまさに“悪魔”的と言いますか?それを“受け入れざるを得ない”村の女性たちのクソみたいな立場、この村では女性は言い方悪いですが性処理の道具か男に従事することを義務付けられる奴隷のような扱いを受けるという?女性軽視に家父長制……この令和に時代に完全に取り残された悪しき習慣を存続させているマザフ◯ッカー村だった


ree

そんなことなど知らずな帰郷したシャロータは?当然異を唱え性的な目で見てくる男に対しても恐れと拒否反応全開の姿勢、その姿になんと無礼な!生意気な!!女の分際で……などと逆ギレする男共、そして村の女性たちも「我々は“こうあるべき”」とする掟を真っ向から否定するシャロータを疎外し敵意を見せる、という閉鎖された村の「悪いところを全部詰め込みました」的な終始イヤーな世界観。一応シャロータに唯一味方してくれる全国のサウナーも真似したくなる月光浴をする謎の女性“ミラ”との交流で癒やされるシャロータですが、もとより“情緒不安定”な面があって寄り添うミラを時に突き放したりたりもしちゃって……まぁそこには彼女の“暗い過去”が関係しているんですけどね?



しかも終いにはシャロータのことを“魔女”呼ばわりして……という??迫害されまくってブチギレた魔女がホンキ出すサイコキネシス・スリラーかと思ったら、これは現代版「魔女狩り」のヒューマン・スリラーといいますか??人間のキッチャナイ部分をこれでもかと見せられる、だから終始胸糞悪い展開が続く。唯一美しかったのは劇中何度か登場する断崖絶壁だけどめっちゃくちゃ見晴らしのいい緑な景色!!と












ree

変態なシルクドソレイユ(お前ほんとセンスないな)





要は妖怪的な魔女より小さな山林のコミュニティの方がよっぽどイカれてて恐ろしいってことでしょ!?でもってその村は「世界がもし100人の村だったら」の村、つまりこれは我々の住む世界の話でもあるよと……



監督は女優から監督業に転身したテレザ・ヌボトバというチェコスロバキアの超新星。そしてメインも主演もみんな女性。反対に男共はほとんど下の下以下のク◯野郎として描かれているという言ってしまえば“ザ・フェミニズム映画”なんですけども、本作が2022年製作の2年前の作品とはいえ、正直、正直ですよ?似たような主題を掲げる映画は沢山あるわけで「ザ・フェミニズム映画です!」……わかるんだけど、それだけ1本勝負の映画というと新鮮味はない。


ree

今作のテーマ自体はものすごくシンプルでわかりやすい反面、ストーリーは……これがなかなかよくわからない、というかあのラストは単純に“ハッピーエンド”……じゃないでしょう〜?最後まで“負”の要素がつきまとっていたのは果たして気のせいだろうか……



ヌボトバ監督は古来より貼られていた“女性への悪しきレッテル”、それが現代になりレッテルの内容は多少変わったものの“レッテルを貼る”という本質自体は?未だ変わらず残っとるやないかい、そしてそんなレッテルを貼られる実情に堂々と「NO」を突きつける自由、これを描きたかったらしい。ゆえに“女性の解放”をテーマにした映画なんですねぇ。その象徴が森の中で全裸で踊り狂う魔女だと……。

コメント


bottom of page