top of page

28年後...(2025)

ree

【原題】28 Years Later

【監督】ダニー・ボイル

【出演】ジョディ・カマー アーロン・テイラー=ジョンソン レイフ・ファインズほか

【あらすじ】

人間を凶暴化させるウイルスが大都会ロンドンで流出し、多くの死者を出した恐怖のパンデミックから28年後。生き延びるために海を隔てた小さな孤島に逃れた人々は、見張り台を建て、武器を備え、身を潜めて暮らしていた。ある日、島で暮らすジェイミーと、島を一度も出たことのない12歳の息子スパイクは、ある目的のために島の外へと向かい、本土に渡る。彼らはそこで、人間が人間でなくなった感染者だらけの恐怖の世界を目の当たりにする。(映画.COMより)



【感想(ネタバレなし)】
ree

『英国戦隊テレタビーズ!!』





「デススト2」に出現する星野源がナスDに感染したらしいどーもラーチャえだまめです。本日はそんな「感染系パニックホラー」の代名詞として永らく語り継がれてきた名作のまさかマジカの「18年越しの続編」



【28年後…】!!??アルバトロスのパチモンではございません正真正銘「正規品」の続編。いまだ続々と名作の続編が横暴していく最中2002年に当初ライアン・ゴズリングが主演する予定だったのがリスケして代わりにアカデミー賞俳優キリアン・マーフィーがフル◯ンで挑んだ第1作「28年後…」が大パンデミックレベルの大ヒットを記念してその5年後の2007年イドリス・エルバやジェイミー・レナーも出演していた続編「28週後…」……で終わったはずが!?それから18年経って「果たしてやる必要はあったのだろうか?」なんでも続ければいいってわけじゃn









ree

観ます観ます絶対観ます




「トレインスポッティング」「スラムドッグミリオネア」等英国を代表する監督で2012年のロンドンオリンピックでエリザベス女王をスカイダイビングさせた張本人ダニー・ボイル監督×SFスリラー「エクス・マキナ」「シビル・ウォー」等A24との相性抜群なこちらも売れっ子監督のアレックス・ガーランド脚本。アレックス・ガーランドが脚本家としてクレジットされていることすら今や超豪華な使い方にしか見えないダニー・ボイル×アレックス・ガーランドの“シリーズのオリジナルコンビの復活”……何かと“解散”が騒がれる今、知らん新人監督が「シリーズに新しい風を〜」なんて余計なことするくらいなら作らない方がいい派にとってこれ以上ない安心材料ではないでしょうか!?むしろたとえシリーズ未見の方でもこのビッグネームのダブルチーズバーガーなら映画ファンならよだれが垂れてくること必須の!?


ree

その前作「28日後…」は感染すると血を吐きながら精神を破壊してとにかく凶暴になって人を襲うバケモノに変貌してしまうトンデモクライシスな“レイジ・ウイルス”が1匹のチンパンジーから人へ感染拡大してから28日後の世界を描いたサイコパニックホラーでありながら、感染力並の「とにかく絶望が早すぎる」をモットーに現役陸上選手を起用し「全力疾走するゾンビ」とキャスト達で本気の鬼ごっこをさせる鬼畜さもさることながら安堵からの突然の絶望→死、このスパンの早さもえげつなく、主人公と同様に我々視聴者を感情整理させる暇すら与えない「絶望の即効性」が定評。さらに凶悪ウイルスの前では善人だろうが悪人だろうが関係ない現実の厳しさに混乱に乗じて暴走する人類史における「非道さ」を浮き彫りするエッジの効いた展開がさらなる「どうあがいても絶望」感を作り上げていたわけでありますが、、、、



パンデミックからわずか28日後であんな惨事だったのに!?28年後経ったらもうどうなっちゃうの…??先日鑑賞させていただきましたが









ree

「UKロック・ゾンビ紀行」だった件









いやーこれはハリウッドでは作れないでしょう英国人ダニー・ボイルエキスたっぷりな、18年目にしてかなり個性的なシリーズ3作目になってるのがまず凄いとしか……!?ダニー・ボイル(68歳)とは思えぬスタイリッシュさは未だ健在で、シリーズものなのにむしろ新しいことをバンバン取り入れてて感激してしまいました。正直今作はこれまでのシリーズとのストーリー上の繋がりは(現時点では)皆無で、世界観も1作目から28年経って大分様変わりしていてとても新鮮。この1作だけだとタイトルとネタを借りた別物映画のような雰囲気すらあるくらいなので、予習復習もほぼいらないシリーズ未見でも全く問題ありません!!


ree

まず今作のカメラワークがめっちゃくちゃ面白い。撮影にiPhone 15 Pro/Pro Maxが使われ軽量の利点を生かし演者のすぐ後ろについて撮影する“臨場感”ある映像だけでも今作向けのツールだと採用理由に納得なんでありますが、さらにiPhone独特の画質や光量、ピントの合わせ方などフィルムやデジタルカメラとはまた違った味のようなものが感じられ唯一無二の映像を作り出している。そして最大の見ものとして20台のiPhone 15 Pro Maxを使った180度回転の“バレットタイム”(スローモーション)ショット。一瞬何が起きたのかわからなかったくらい斬新でかなり印象に残る演出になっていましたねー。他にも空撮ドローンを使った撮影ではスピード感や「お花畑」の広大さなどこちらもリアルな映像を切り取っている。思えば1作目からフィルムではなく当時としては異例のデジタルカメラを使用した撮影技法により徹底した「リアリティ」にこだわった今作はそのシリーズ最新作にして「リアリティの最高峰」を目指されて作られた映画かもしれません!!



物語はパンデミックから28年後、ウイルスはヨーロッパ本土では終息の域に達したものの未だ厳重に検疫され鎖国状態の英国はブリテン島。感染者から逃れ形成されたコミュニティの中で暮らすジェイミーとその息子スパイクは何やら早朝から島の“外”に出る準備をしている。この親子が感染者がウジャウジャいる危険な“外”の世界に出向く理由ってのが、物資調達でも人命救助でもない。12歳の息子に










ree

「殺し」を学ばせる為




恐ろしない?この時点からもう狂気じみているというか!?ジェイミーがスパイクに感染者の「狩り方」を指南するんだけど、親子にとって感染者は野生のシカ同然で、スパイクが野生(?)の感染者に矢を放って見事射止めて血が吹き出しながら死んでいくのを見てジェイミーが「よくやった息子よ」って喜ぶのよ。蜘蛛男狩れなかったからってここで憂さ晴らししてんかよアーロン・テイラー=ジョンソンが演じてるけど相手元人間ですよ?何の抵抗もなく感染者狩りを楽しむジェイミーは異常そのもの。でもそれは彼だけじゃなく親子が住むコミュニティでは常識化されているというか、生きるか死ぬかの世界で感染者=元人間、という思考が完全に消え失せちゃった社会、というのがまた恐ろしいな〜と。まあこの人間の狂気を全面に押し出すスタイルはシリーズ通して描かれてきたテーマでもあるし、エンケンさんのTVCMの「人間が人間ではなくなる」とは、感染者のことだけを指しているわけではなく感染から逃れた人間も同様、ってわけなのね…。



28年経って感染者も感染者でますます人外を加速させる一部変異する個体が現れて、物音立てずに這って進むノロマだけど発見しにくくて厄介な「スローロー」、ウイルスがステロイド並みの効果を得て巨大化・パワーアップしたボス級の「アルファ」










ree

“色々”とデカい。※“ナニ”とは言わんが





本シリーズから多大なる影響を与えたゾンビゲーからの逆輸入なか?ほかにも予告編だけの演出かと思った「ブーツブーツブーツ…♪」が本編にも出てきて親子が安全地帯から危険地帯へ足を踏み入れる緊迫感を煽る演出として良かった。ちなみにこれは当初本編にはなかった演出で、予告編で起用されたこの曲をダニーとアレックスが気に入り後に本編に差し込んだというコチラも逆輸入なんですねー。



ほかにも「最後の決闘裁判」「フリー・ガイ」のジョディ・カマーが情緒不安定のお荷…スパイクの母親として、英国紳士代表レイフ・ファインズ演じる謎多きケルソン博士も本来人の命を救う医者でありながら、まるで彼に近づけば“誰かしらの死を招く”死神みたいな存在なんだけど「救い」にも色んなカタチがあるじゃん?結果的に彼は間違いなく救い人でもあるという……









ree

てかキミどんだけ有望なんだよ





本作の全てを牽引しているのが実は紛れもないこの少年の方という!?まだまだ実戦経験は浅く父親の影に隠れっぱなし…かと思いきや突然「逸材の頭角」を現し始める……絶望の世界で「あまりに肝が座りすぎてもはや喪中で正座」レベルの逞さと強靭さを見せつけてくる、本作が少年を軸にした成長物語だったのが少し意外でしたが、おそらく三部作全てに登場するであろうこの少年がどのような大人になっていくのか気になりますねー!!










ree

爆速で「次」をくれええええええええい!!!!





めちゃくちゃ面白いところで終わるじゃねーか!?なんなんだよあのラストのアレはー!?(す、すしざんまい!?)これまたぶっ飛んだ展開で幕を閉じてしまう本作はホントに序盤の序盤…って感じで正直物足りない感は歪めません。まあ3部作の1作目だし?早く続きが見たい→次の興行成績にもつながるわけですからね……(汗)でも懸念が一つ。次回作の監督はダニー・ボイルから「キャンディマン」のニア・ダコスタにバトンタッチ。この世界観はボイル監督にしか出来なくない??てなくらい最後の最後までぶっ飛んだ演出が黒光りしているからな〜。劇中登場する“カタコンペ”塔もすごかったし……そんな次回作「“The Bone Temple”」は来年1月公開とまたスパンが早いんだわ!?(嬉しいけど)


コメント


bottom of page