top of page

アースクエイクバード(2019)


ree

【原題】Earthquake Bird

【監督】ウォッシュ・ウェストモアランド

【出演】アリシア・ヴィキャンデル ライリー・キーオ 小林直己ほか

【あらすじ】

1980年代の東京で、日本人写真家と恋に落ちた外国人女性。だが、やがて彼女は三角関係に心乱され、行方不明だった友人殺しの容疑までかけられる。 (ネットフリックス公式サイトより)










【感想(ネタバレなし)】
ree

『アリシアに盆栽あげてめっちゃ気を遣わせた挙句階段から思いっきりすってんころりんする山本さん最強説』






どーもどーも最近人生のワックスかけをし過ぎたラーチャえだまめです。今日はネットフリックスでちょっと前に配信され一部劇場公開もされた、世界を代表する小動物系スターアリシア・ヴィキャンデルが日本滞在経験のある原作者が書いた同名小説の映画化に挑み全編“オールジャポンロケ”したことでも話題になったサスペンス【アースクエイクバード】!!!……をご紹介したいのですがENDロールのそのあと一体ドーナル・グリーソン?主演の某SF映画でアンドロイドを見事に演じ全世界のロリコンを興奮と混沌に陥れたかと思えばバッキバキに割れた腹筋でタラコクチビルゲがトレードマークのアンジェリーナ・ジョリジョリーナに次ぐ2代目冒険家を見事に演じた大人気ゲームの実写化などなど……私生活ではマグニートーと結婚してますます最強感が増したアリシア・ヴィキャンデルですよ!?今度は一体どんなアリシアがヴィキャンデルしてしまっているのk…


















ree

え、ヴィキャンデル日本語ペラペラやん!?






はい、もうこれだけで“見るカチ”が確定してしまいましたとさぁー!?OPから「オハヨウゴザイマース。」って何食わぬ顔で出勤してるしぃ!?いやーセリフだけとはいえ役の為に3ヶ月猛特訓して会得したという公用語“ジャポン語”を覚えて下さったとはあああああああああありがとうヴィキャンデル!!!ありがとうララクロフト!!!!素晴らしい!!!!実に素晴らしい女性が



















ree

“お・も・て・な・し”の国をもってしても“三角関係”からくる拗れはやっぱり修復不可能だった








と、いうお話だったんですね〜。





製作総指揮のリドリーのおっちゃんの日本のイメージは89年で止まっている??舞台は「ブラック・レイン」と同じ1989年の日本でございます。えーっとカタパルト、あいや肩パット、ふと眉毛の時代ですか??若干現代の日本の雰囲気もありつつ衣装や細かいデザインから醸し出す“昭和感”はまぁまぁ感じられましたねぇ!!また富士山とか寺院とか……まさか新潟の佐渡金山の人形がハリウッドデビューするなんざウッディすら予見していなかったことでしょう!?オメガウォッチよりお目が高いですねぇー!!まぁ私新潟行ったことないんですけど


ree

日本の翻訳企業で働くアリシア演じるルーシー。日本語ペラペラ、お店でのメニューの頼み方も完璧、日本人すら迷う地下鉄の乗り降りもなんのその、休日は趣味のヴァイオリン教室にまで“一人”で行う熟練したジャポニリストを発揮していたところに数日前に行方不明となった一人の外国人女性の死体が東京湾で見つかりなぜだかポリ公から“容疑”をかけられ警察署に連行されてしまいます。果たして遺体で発見された女性との接点とは?殺人を犯したのはルーシーなのか??口を開けばいちいち口調がウザい刑事との取り調べによって彼女の“物語”の幕が徐々に上がる____。



タイトルにあるアースクエイクバード?地震鳥??ポケモンですかー?地震が起きた後に鳴く(?)らしい、地震大国日本でもあまり聞いたことがありませんよねぇ……とまぁ地震=なにか良からぬ不吉な出来事が過ぎ去ったあとに訪れる、なんとも言えない“静寂”___ネタバレの方で解説しますがココに“大きな意味”が実は隠されてるんじゃないか、と私は推測しました。まぁそれにしても主人公と行方不明の女性を巡るサスペンス…という感じですが全体的にあまりハッキリしない展開でしたね。そのはっきりしないモヤモヤっとした感じが日本国民にはわからない“外国人から見た日本の摩訶不思議な世界”っていうんですか?なんとも神秘的かつ異様さまである国ニッポン!!という、逆輸入されたからわかるといいますか、これは日本人には“撮れない”映画だと思いましたねッ!!ちなみに海外で日本がお披露目された作品に必ずついて回る“おかしな日本”は今作ではほぼ感じる事がありませんでした!!これもなかなかポイント高いんじゃあないですかい?


ree

まぁ細かいこと言うと「日本に扉の上に鍵置く習慣なくね?」とかあるのですが、まぁ外国人から見た日本男子の摩訶不思議な生態系?いやいやこんな男日本人から見ても変人だわ!!三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEEEEEEE!!!!(……な、長い笑)のダンサーの人ですよね?腹筋で「板チョコ!!」ってネタやる人ですよね!?小林直己さんがルーシーにメチャクチャ惚れられる“テイジ”とか言う大変おいしい役を演じているんですね〜!!まさに一重界のホープ!!しかもルーシー、あいやヴィキャンデルを“振り回す”「カメラはやっぱりオリンパス!」なカメラ小僧ですよ!?……デキる、コヤツデキるぞ!?ちなみに英語の発音もものすごく「デキる。」これまたハリウッドで活躍する気満々じゃあないですかぁー!?役者としてもさることながらダンスクラブでの“猪木ツイスト”っぷりは流石ダンサー!!ダンサーの人って演技がうまいってよく思うのですがこの方程式って半分合ってない?

















ree

え、クリスタルケイ英語ペラペラやん!?






そんでもってジャパニーズ初心者マーク引っさげてルーシーとテイジの間に寄ってたかってくるちょっと嫌な女にエルヴィス・プレスリーの孫でこれまた売れっ子スターのライリー・キーオ!!…というカレシだって言ってんのにテイジをグイグイ誘惑するライリー演じるリリーとの“三角関係”がルーシーの精神を“余震”の如く徐々にかき乱し始めるワケなんですねー。これぞ仁義なき女の戦い!?そして最終的に行方不明となるリリー。彼女の身に一体何が?おそらく海外で活躍していらっしゃる日本人の俳優さんも沢山出ている数々の日本を舞台にしたハリウッド映画への“オマージュ”ともとれるサスペンス映画、しかしココまで語っておいてなんですが















ree

山本さんの破壊力には勝てない説







【感想(ネタバレ)】






いやアレは流石に……えギャグでしょ?(笑)ズドドドドッドドドドーーーー!!!!いやいやルーシー悪ないって!!ありゃ世界の山本さんが勝手に足滑らせた事故でしょうよーー!!?「私は死を運ぶ女……」ワーオ、実は以前にも彼女の周りで“死”が訪れていた為に自分を死神か何かだと思い込み“深い罪悪感”に囚われていた___というのが後半で明らかになりますよね。ただまぁ、個人的にはそれでも「彼女が日本に来た理由」っていうのがなーんか釈然としないというか、結局のところ















ree

コレ、日本でやる意味あんの?






という印象を受けてしまったのです。勿論先に言った“外国人から見た日本”という光景は日本人から見てもよくわかりましたし、日本人にはない感性で日本という国を描いているな〜、へぇ〜こんな日本の印象もあるんだな〜、なんていうのはありました。ただ個人的な感想として同じく日本を舞台にした映画「ロスト・トランスレーション」という映画と比較するとそれがよくわかるといいますか



「ロスト・トランスレーション」について知らない方の為にザッと説明すると共に既婚者がいるゴーストバスターズの社員とブラック・ウィドウが日本の新宿で不倫してダイヤモンドユカイが「サントリィーターイム!!!!」って叫ぶソフィア・コッポラ監督のラブストーリーなのですよその作品で描かれるのも“外国人から見た日本”、ホテルのシャワーの高さが低すぎるとか、しゃぶしゃぶのメニュー表の違いがわからねえとか、まぁ色々“外国人アルアル”が出てくるワケなんです。その中でも他人に対してちょっと冷たい日本の文化だったり、大都会東京で感じる外国人の“孤独感”とか、そーゆーのがメチャクチャ上手く描かれているんですよ。でもって新宿のヨドバシカメラ前を“ここまでロマンチックなシーン”に使ってしまう!?「電車男」のアキバの電気街で山田孝之と中谷美紀が抱き合うシーンは例外として日本の恋愛映画じゃあ絶対に選ばないスポットじゃないですか!?…あーこれは日本人には撮れない映画だな、とその時強く感じたのです。


ree

本作の主人公、ルーシーは既に日本に精通していて完全に日本に“溶け込んで”いるキャラクターなんですよね。つまり日本に来た外国人が感じるような、“発見”とか“意外性”っていうのは既に体験済みで、本作ではそれが描かれない。彼女の目からはそういった“独特な日本文化”とかがあまり描かれていないワケなんですよ。また日本に来たばかりのリリーの視点では日本は描かれていません。この物語は日本じゃなくても、他の国でも成立してしまうのではないか??日本を舞台にした理由っていうのも、原作者が日本にいた時に感じた印象を作品に投影したかっただけで、この物語自体には直接関係性はなかったのでは??



いやいやあんさん、さっき幻のポk、“アースクエイクバード”の意味があるって言ってたじゃないですかー?……そーなのです(急な小芝居?)もしかしたらこの日本=地震=主人公の“感情の揺れ”にリンクさせている……という見方も出来てしまうんですよね。



またテイジの性癖がカメラの被写体に死んだ人間を写し出す事だったのも判明しますが、元から殺害する目的でルーシーたちに近づいたワケですよ。そしてしばらく行動を共にして、その際彼女たちが“生きていた証”を撮り続ける。そして最後は殺害方法はわかりませんが苦しむ姿、からの死した後の“静寂した姿”をカメラに撮る……その行為そのものが“アースクエイクバード”なんじゃないか。地震=良からぬ出来事=殺人、地震後の静寂から聞こえてくる鳥の鳴き声=殺害後の静寂から聞こえてくるシャッター音、ここに掛けてるんじゃないのーーー?(……そーゆーことだろジャジャン??)まぁ兎にも角にも
















ree

ヤカンの音=不吉な予感は万国共通だった








 
 
 

コメント


bottom of page