top of page

スターゲイト(1994)


ree

【原題】Stargate

【監督】ローランド・エメリッヒ

【出演】カート・ラッセル ジェームズ・スペイダー ヴィヴェカ・リンドフォースほか

【あらすじ】

若き考古学者ダニエルは、70年前の謎の遺跡で発掘された巨大な《環》へと案内される。軍の依頼により、長年解読不可能だった石板に刻まれた古代文字を説き明かした途端、凄まじい轟音と光の渦の中で何千年もの間封印されていた《環》の力が解き放たれた。(Yahoo映画より)









【感想(ネタバレなし)】
ree

『よく見たら“オタクの異世界転生もの”だった件』

先日「ペヤング」のアレンジレシピをクックパットで調べていたら「納豆を入れると美味しい」と書き込みを発見して早速試しましたが「ご飯にかけるとさらに美味しい」とも書かれておりましたがそれならば納豆をごはんにかけたらいいじゃないどーもどーもラーチャえだまめです。今日は個人的に懐かしい映画をご紹介したいと思います、かれこれもう何年前でしょうか、下がまだセントラルパークになる前の学生時代にメチャクチャ観まくった映画、その名も【スターゲイト】


ree

先日寝たきりのまま意識だけを火星にぶっ飛ばす事案をご紹介しましたがエジプトの遺跡から発見された古代人が作ったとされる謎の“ゲート”を巡り長年研究チームがその“開き方”の解読に悪戦苦闘する中、一人のヲタ……考古学者の手により“星座”の位置が関係している、と謎解きを見事に解決、液状化した光り輝くゲートに早速探索チームを送る事になったのですが……という超簡単に言うところの「実写版“どこでもドア”」いやいや今流行の「異世界もの」のハシリかもしれない??

監督は地球を破壊尽くしてようやくスッキリしたのか最近は少し落ち着いている我らがローレランド・エメリッヒ。日本でもここまでTVで再放送されるとは思っていなかったかもしれない自身最大のヒット作「米国王のスピーチ」いやいや「インデペンデンス・デイ」を撮る前に作られた作品で、エメリッヒ監督が長年構想していた物語をベースに今はなきカロルコ・ピクチャーズの創始者マリオ・カサール製作総指揮によって実写化された、95年の大ヒットSF映画でありその後ドラマ化もされ日本でもNHKとかで放送されていたのでひょっとしたらそっちを観たことあるという方もいるかもしれませんね。 考古学者ダニエルを演じるのはこの作品ですっかりイメージが定着してしまった“Mrアレルギー鼻炎”ことジェームズ・スペイダー、そしてその相棒のアメリカ空軍大佐役に「ガーディアンズ〜」公開後エゴサーチをしたとかないとかカート・ラッセルが腕からソニックブームは出しませんジャック・オニール大佐といういかにもオニールという感じの“笑わない男”のダブル主演で贈りする、戦国自衛隊ならぬ“異世界アメリカ空軍”


ree

序盤からゲート開けるなりいきなり人間を送り込んじゃうどころかこの時代からすでにマスク不足だったのかよ!!防護服なしの生身でゲートをくぐっちゃう命知らずにも程がある波乱の展開に目が離せません。扉の反対側から元の世界に戻れなければ意味がありませんのでここは考古学者のダニエルの腕の見せ所であります「私出来ますよ〜」と軽い返事のダニエルに先ほど意図も簡単に扉を開けた男ならば……と探索チームは“彼を信じて”異世界へジャンプしたのですが向こうに着くなり






ree

貴様サングラスかち割るぞ


これは流石にダニエル博士調子乗りすぎです。捜索チームがブチ切れるのも納得の無責任っぷりを披露してしまいます。しかしその後運良く謎の部族と奇跡的な異文化交流を果たし彼らから“帰宅ルート”を聞き出そうとする御一行。皆さん本当は英語ペラペラなのに“知らない体”でよくやってくれております、部族の娘役の女優さんがむちゃくちゃタイプだったんだよなぁ……しかし異世界の住人は彼らのような友好的な人種だけではございませんでして「それが性なのさ」とスティーヴン・レイに言わしめた「クライング・ゲーム」の“美青年”ジェイ・デヴィッドソンがこれまた中性洗剤的なラーの神様役で神々しさMAXで登場。ほかにも当時まだ売れる前のこんな方もチョイ役で出演していたんですねー




ree

ジャイモン・フンスーじゃい


「古代エジプト×メカニック」のケミストリーが素晴らしく、鳥の冠って確かにちょっと戦隊ヒーローものの敵にいそうなデザインだなー、みたいなイメージをそのまま具現化したような衣装にタイレル社の本社みたいなピラミッド型の母船、という歴史の授業中暇すぎて教科書に描かれた写真を眺めながらちょっと妄想する中2かよ!!古代史にSF要素をブチ込んだ割にはあまり違和感なく作り込まれているのがいいですね。まあ、ピラミッドだってもとはプレデターが古代人に教えたって確か歴史の教科……

ree

異世界の生き物は一種類しか登場しなかったのが残念ですがカバのようなトカゲのような巨大生物の特撮もなかなかよく出来ていて、ダニエルをひきずりながら砂漠を爆走するシーンってあれ牛か馬にきぐるみ着せて走らせてるのか?獅子舞みたいに中の人が走ってたら相当大変だよな……



“超高度文明を振りかざす未知の敵に米兵が挑む”クライマックスの痛快逆転劇がまんま「インデ〜」のソレで「インデ〜」が好きな方なら同じノリを楽しめるのでコチラもオヌヌメしたいですねー。そういえば昔何度も繰り返しみていたやつってTVで放送されてたやつだったからなのか、村のボーイがオニールの銃を触ろうとしてそれを観たオニールがブチ切れるのって、あれ自分の息子が銃で遊んで誤殺した過去があったからだったんですね。そのシーンバッサリカットされてたから全然知らなかったジャイ……。



コメント


bottom of page