top of page

ブラック・ボックス(2020)


ree

【原題】Black Box

【監督】エマニュエル・オセイ=クフォー

【出演】マムドゥ・アチー フィリシア・ラシャド アマンダ・クリスティーンほか

【あらすじ】

交通事故で妻を亡くし、自らも記憶を失ったシングルファーザーが、実験的な治療を受けたことがきっかけで、本当の自分とは何かという問いに目覚める。(Amazonプライム公式サイトより)









【感想(ネタバレなし)】
ree

『神童現る。』






どーもどーも電車の席に座った時に一瞬足をピーンとする女性が好きですラーチャえだまめです。早速ではありますが本日はこちらの作品を拝見させて頂きました



【ブラック・ボックス】!!!いやー去年配信された……こーれーはAmazonオリジナル特別な存在……でしょうか??Amazonも配達屋から映画まで作るホンマぎょーさん稼いでおりますなぁー。しかも制作にはあの「世界ホララシュランガイド」で五つ星ホラーを量産しているブラムハウスが手がけているということで??これは期待せずにはいられない、、、、、そんなことを思いながら今回“ブラックボックス”の中を拝見させて頂いたのですが、いやいやこれはまさしくブラムハウスが過去に出掛けた























ree

「アップグレード」みたいな「“そう遠くないミライ”系サイエンスホラー」









がお好きな方には??これはなかなかオヌヌメ出来るかもしれない??…そんな映画だったんですねー。






記憶喪失の子守は辛いよ??





事故で頭部に大怪我を負うもGReeeeNが歌う前に「キセキ」的に回復し日常生活にアイルビーバックすることに成功した主人公ノーラン。しかし娘エヴァのいる我が家に帰宅するも待っていたのは同じく事故で失った愛する妻への喪失感と事故の後遺症により過去の記憶を失い日課であるエヴァとの名前わからんけどベイマックスがハマってたヤツのルーティンすら思い出せない脳みそ夫になっていた……??直接的に事故の現場を描いていないのになんとなく事故に遭ったんだろう、そして妻もそこで亡くなったのであろうというのが会話だけで自然と把握出来ました。


ree

半分記憶喪失の男ノーランを演じるのは「パティ・ケイク$」のデビメタ好きの心優しきロッカー役や「フロントランナー」の真面目な記者役を好演したママドゥ・アティエ。いやー「パティ・ケイク$」で知って気になる木になる……木ですからぁ〜!!な俳優でして半分記憶喪失……のほかにも“物事をすぐ忘れてしまう”という「記憶の上書き」が出来ない、さながら「メメント」のガイピアースを彷彿とさせるから主人公の名前が“ノーラン”なのかしら……?なんて考えすぎですかね



それが原因で娘のエヴァの学校の送り迎えすらロクに出来ずにまだ幼いながらエヴァには完全に「何もできないパパ」認定され挙句の果てに朝の身支度から夕食まで!?エヴァが亡き母に代わり身を粉にして働く……おいこれじゃあ一体どっちが世話されてんだよって話だよー!!!そんなしっかり者の娘にいつまでも負担は掛けられまいと、そして仕事復帰すら出来ないこのままでは流石にマズすぎる!!そう思ったノーランはスマホにやたら来るウザい勧誘メールにある「VRを使った最新催眠療法」というこれまたいかにもウサンが臭ッ!!すぎる、しかし未だロクに回復しない(回復も微々たる量)このポ◯コツ脳をなんとか“再起動”させるべく??知り合いの医者のススメもあり神経外科医医のリリアンの元へ訪れるのですが。。。。。





過去は“覗かない”が吉?





なんだか物凄い機械を使うのかと思ったんですけど実際やってることは催眠術のソレに近いリリアンの指示をよくリッスン〜♫しながら「+マークを目で追って下さ〜い」とVR搭載のブラックボックス”内に映し出される左右に揺れる+マークをずーっと見ている内に……ノーランの“潜在意識”の中に我々視聴者も……ドボン!!しちゃうわけなんですねぇ。え、これならフツーにダンボール製のVRメガネでも出来そうですね


ree

ノーランは自分の潜在意識の中から“過去の記憶”を少しずつ明らかにしていこうと試みますが……次第に明かされる“衝撃”の事実??さらに記憶の解明を“妨害”する間違った器械体操が大好きな“亡霊”の出現…!!というミステリー要素とホラー要素がうまい具合に「+」された映画だと思いますね。特に中盤にかけて“ことの真相”が明らかになってからはこれまた違ったホラー映画として楽しめる。「本当の自分の素顔とは?」自分の記憶をむやみやたらとこじ開けることで“本当の自分”が見えてくるんだけれども、次第にそれを“直視”したくなくなってくるというか知りたいけどこの先になにか恐ろしいことが待っているのではないか…?暴力嫌いなノーランが無意識に壁に鉄拳食らわして穴開けたとなりゃあ、ノーランの内側に眠るサイコなパスも連想せざるを得ないかもしれません……??



TV映画なので派手な演出などはなく非常にこじんまりとした映画ではありますがなかなか楽しませて頂きました。ちなみに本作はAmazonスタジオとブラムハウスが共同で手掛けるホラーアンソロジーシリーズの一つで探すと他にも何作かありましたよー?今後も続々と配信予定だそうでホラー映画ファンの皆さまには三菱より「ニクいねアマプラ」と言わざるを得ない流れになりそうですねー。



ノーランがペン回しした時に一体どんな当て字で書いたらそう読めるのだろう“ニセ”という名前のお寿司屋さんを思い出す場面が出てくるんですよね。箸をペン回しなんて行儀の悪いことで記憶が蘇ったんならワケないですが魚を食べると認知症になりにくいっていう研究データもありますし?海外でもシースーが健康食として認知されているんですかね〜?知らんけど







【感想(ネタバレ)】







あれ〜おかっしいなぁ〜?全然昔の記憶が思い出せなねえなぁ〜と思ったら「そもそも別人の記憶だった」なあああにいいいいい!!?やっちまったなぁ〜!!!!男は黙って


























ree











それじゃあ思い出せるわけないよぉ〜という!?いやーまさか神経外科医医のリリアンが2年前に亡くなった愛する息子の脳波をダウンロードして息子の新しい“器”となる適任者ノーランの脳にアップロードして息子を蘇らせてしまった全てはブードゥー教もビックリの現代版魔術師ともとれる「ママンの愛情大暴走」劇だった__??似たような作品を挙げるならジョニデがPC画面からコニチワ〜する「トランセンデンス」やクリストファーウォーケンの「ブレインストーム」ですかね??人間の脳を電子に保存、、、、私サイエンスフィクションの中ではワリと好きなネタなんですよねー!!しかもエソラゴトではなくワリと近い将来マジで実現しそうな気もしません??これぞまさに近未来SF!!夢があるなぁ〜。でもだいたい悪用されるかホラーになっちまうんだなコレが


ree

四千頭身の真ん中みたいな顔のリリアンの息子トーマス……は暴力断固反対なノーランとは打って変わってDV男子で事故死したのも娘に手を出そうとして階段踏み外した、まあ言ってしまえば因果応報……エクソシストな化け物はノーランの意識で階段から落ちた恐怖とノーランという2つの「トラウマ」にトーマスは無意識に悩まされていた……というオチでしたね。まぁトーマスの意識に完全移行した後もエヴァのことをなんとなく気に留めるような素振りを見せていたので元の家庭に戻らず今後はノーランとしてエヴァと暮らす…みたいな話になるかとも思っていたのですが(そうなればそれはそれでバッドエンドであろう)ラストにノーランを虐げるのではなくそもそもノーランの器に入り込んだ自分こそが虐げられる側にいたことを助けにきたエヴァたちの外の声から悟ったトーマス。扉の先はデスノを使った人間が陥る「無の世界」なのでしょうか??最後に目覚めたのはトーマスとノーラン果たしてどっち…?みたいな、どちらとも取れる終わり方だったらよりホラーっぽくて良かったかなーと思いましたが、息子の再アップロードを試みてほくそ笑む全く懲りないママンのラストの方がむしろ怖いという毒親の真髄を見てしまったかのような、そんな映画でしたね…。





コメント


bottom of page