top of page

モンスターハンター(2021)


ree

【原題】Monster Hunter

【監督】ポール・W・S・アンダーソン

【出演】ミラ・ジョヴォヴィッチ トニー・ジャー ティップ・"T. I."・ハリスほか

【あらすじ】

砂漠を偵察中のアルテミス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)率いるエリート部隊は、突如発生した巨大な砂嵐に巻き込まれてしまう。突風と激しい稲光の中で気を失ったアルテミスが意識を取り戻すと、そこは世界の裏側にある異世界だった。(Yahoo!映画より)








【感想】
ree

『お前は一体何がしたいんジャー』






どーもどーも前の座席にいた若い集団が上映中に喋り出すわポテチの袋をガシャガシャするわスマホを見始めるわで迷惑だったので後ろからディアボロスの形相で一人の肩をポンポンと叩いて黙らせました「人狩り行こうぜ!」お喋りク◯野郎ハンターのラーチャえだまめです。……なんだよフツーにいつも通りのペースで更新してんじゃねーかよ!!と言われてしまいそうですが“今更”【モンスターハンター】!!!……いやーついに観てしまいました、やっちゃったやっちゃったぜオイいいいいい!!!?仕事終わり“15分早く映画が終わって帰れる”ただそれだけ……負けてしまいました。もう言わずもがな大人気ゲームの実写映画化、私“モンハン”はむかーしむかしにPSP版を友達から借りて開始早々に初期装備だけでモンスターを狩ろうとして草食動物にタックルされまくって死んでからプレイするのを辞めました。はじめ聞いた時はビックリしましたよね。あの“モンハン”を?完全実写映画化?






















ree











と思ったら全ての元凶はこの人でしたポール・W・S・アンダーソンくん!?「スフィア」と「ヘルレイザー」を足して二で割った二番煎じ映画「イベント・ホライゾン」が意外と好きだよ!同じく大ヒットゲーム「バイオハザード」の実写化し「ゲーム原作映画史上、最も成功した映画」として未だ君臨し続ける、ゲームを実写映画化して成功させられるのはこの男しかいないとハリウッドは踏んだのでしょうか??それとも無類のカプコン信者の彼の独りよがりな“野望”の暴走を誰も止められなかったのか!?構想に数年を費やしようやく実現したらしい本作、でもズルいよな〜散々ゾンビ狩りさせた奥さんを今度はモンスター狩りさせちゃうんだからそんな主演はご存知ミラ・ジョヴォヴィッチという「約束された不死身キャラ」で早くもモンスターとの“八百長試合”が目に見えてしまう「モンスターハンター」!!!























ree

よくこれでGOサイン出したな







「CG」B級「シナリオ」C級…





「この世界には別の世界がある____」もはや偉人の言葉の引用でもなんでもないOPから始まってしまうお、TOHOガールじゃん??今は戦国時代と行ったり来たりしている山崎紘菜さんが出演しているのはTOHOのファンサービス?ただ「ザ・ファイナル」でのローラの扱いに定評のあるアンダーソン監督、今回も雑に扱っております。まぁーなんといいましょう、こーゆー映画って大迫力な映画館でなきゃ大損するような映画だと思うじゃないですか?もうソレ以上なんですわ





















ree

「無」に等しい脚本








スジがねえ!中身がねえ!!思考停止でぐぅ〜るぐる……ミラ様演じる女性米軍隊長が謎の嵐に巻き込まれて一面白砂漠の異世界に瞬間ワープ??なんでワープしたのよあの石碑は一体ナンナンダヨ!?てかアナタたち誰なの!?最後まで知らされることはありませーん。最近のモンハンってこーゆーストーリーなんですかね?でもってそのあと白砂漠から“ディアボロス”とかいうデカいモンスターが出てくるんですよね


ree

まぁー迫力はそこそこありましたよ。でもちょっとCGが荒いかなー。今時のB級映画ならこれくらい作れなくもない最近のDVDスルー映画や配信オンリーな映画と大差ない質感でモンスターが売りなのにその肝心のモンスターのクオリティは実はそこまで高くないっていう……(じゃ一体どこに金落としたんだ…?)てゆーかモンスター4種類くらいしか登場しないのかよ!!サーティワンアイスクリームのトッピングより少ねえじゃねえか!!しかもドラゴン系より“スターシップトゥルーパーズ系”の方が出番が多いって「ミスト」みたいにただクモにカラダから蝕まれるお決まりのパティーンが撮りたかっただけなんじゃ…



そのモンスターに続々とこれまた雑に葬られていくミラ率いるレンジャー部隊。最後まで彼らのネームすら知らずに退場しちゃいましたね。とその様子を遠くの方で見つめる






















ree

ときどきトニー・ジャー









「マッハ!!!!!!!!」での仏像愛が異世界でも炸裂していたムエタイ番長トニー・ジャー。えーっとこの人は異世界出身ってことでいいんですよね?そこら辺の外国人より意思疎通出来ちゃう物分りの良さが気になるところではございますがミラと散々殺し合ったあとにチョコで和解する案外扱いやすい男でしたね。あ、ミラが捕まったあと急にシカトするちょっと何考えてんのかわからn……トニー・ジャーより異世界での戦い方を教わるミラ。双剣を合わせてブルブル震えるってヤツ、あれはゲームでもそうらしいです。流石アンダーソンくん再現のこだわりがケタ違いですね。ミラはもう気分はすっかりハンターです。さっきまであんなに重症だったのに




















ree

とりあえずクモの毒で強くなったってことでいいですか?








無くしかけた婚約指輪を拾って安堵するオノロケ自慢はもうわかったよアンダーソンくん!!ほかにも同じくかつて真っ赤なモンスターハンターだったロン・パールマンが終盤だけ登場したりゲームに登場する料理人“アイルー”が普通にニャ〜!ってもう猫ひろしもビックリですよ!!異世界もほぼ砂漠地帯しか出てこないからなんか寂しいし、アクションも意外と飛び道具がメインでそりゃどーみても機動性に乏しい大剣振り回すだけじゃあモンスターに太刀打ち出来ないのはわかるんだけどさ……。


ree

エンドロールにも最後にデカデカと出てくる“カプコン完全監修”の文字。モンスターの動きとかデザインだけ監修していたのかな?予告編でも流れた“あのテーマ曲”すら流せないなんて……色々オトナの事情ってヤツですかね…。でもそこはカプコンさん意地でも譲らないで欲しかったな〜。アンダーソン君1作目の「バイオハザード」や「エイリアンVSプレデター」みたいな“閉鎖された空間”内でのデスマッチには定評があるのですが、こう世界観が広すぎちゃうと……なんですかね?「アフターライフ」くらいからレオンのクオリティだけ異様にチカラ注ぎまくって中身スッカラカンとか「ポンペイ」がただの“アルマゲドン紀元62”だったりとココ最近あまり良いイメージがないんですよね。“モンハン”ファンからの評判もあまりよろしくないようですが、逆に原作知らない方が楽しめるかも?しれません…。



緊急事態宣言で東京などの一部地域の劇場がまた休業しちゃいましたねぇ……って休業していない隣県にむしろ人が密集しちまうじゃねーかよ!!


コメント


bottom of page