top of page

残された者 -北の極地-(2018)


ree

【原題】Arctic

【監督】ジョー・ペナ

【出演】マッツ・ミケルセン マリア・テルマ・サルマドッティ

【あらすじ】

飛行機事故で北極地帯に不時着したパイロットのオボァガード(マッツ・ミケルセン)は、壊れた飛行機をシェルター代わりにし、白銀の荒野を歩き、魚を釣り、救難信号を出しながら救助を待っていた。しかし、救助に来たヘリコプターも強風のため墜落し、女性パイロットが大けがをする。瀕死の彼女を救うため、オボァガードは自力で窮地を脱しようとする。(Yahoo!映画より)






【感想(ネタバレなし)】
ree

『マッツミケルセンものすごくいい人説』





安全確認!!YES!!!右マッツヨシ!!YES!!左マッツヨシ!!!!YES!!!!前マッツヨシ!!YES!!!……どーもどーも終電逃して駅に取り残されましたラーチャえだまめです。今日紹介する映画は…??



北極に飛行機が墜落!!たった一人取り残された男が己の生存本能剥き出しに無謀ともいえる北極横断を目指す!?【残された者 -北の極地-】!!主役はこの人東京コミコンで一度お目見えした時から溢れんばかりの














ree

人が良すぎるミケルセン(笑)






一つ!!二つ!!!!ミッツ!!!!マッツ!!?甘いマスクに超紳士!!誰もが憧れるダンディハウス!!?「北欧の至宝」マッツ・ミケルセン!!!!いやー大好きな俳優さんでございます!!しかも今年はネトフリの「ポーラー」「アダムスアップル」等主演作の公開年、さらに先日発売された「デス・ストランディング」というゲームにも出演しているまさに令和元年はマッツマッツ目白押しの「大マッツ感謝祭」の年なんでごさいますねぇ!!そして今日ご紹介する「残された者 -北の極地-」ではマッツ史上話し相手がおらz…「最も過酷な撮影だった」と語る純白のアイルランドで19日間に渡り描かれる“極限のサバイバル”を通して彼の“人柄”がより浮き彫りとなる結果となってしまいました??


ree

一体墜落してからどのくらい経過していたのか!?飛行機の残骸を根城にして救助隊の助けが来るのを待ちながら発電機を回し地面に大きな「SOS」の文字を書き地面に糸を垂らし魚を釣る日々、腕時計のタイマーで規則正しき生活を送っていたミケルセン!!一人でもなんとか寂しくないミケルセン!!否!!そろそろ人肌恋しいミケルセーーーン!!!そこへ一台の救助ヘリが接近!!ああ、やっと助かった!!帰りた〜い帰りた〜い♬あったかハイムが待っていr














ree

うっそ〜ん……(泣)






オマイガーッ!!助かる唯一の希望はレミオロメンがこなぁぁぁぁぁゆきいぃぃぃぃ!!!!を歌ってしまったか定かではありませんが吹雪であえなく墜落!!乗組員1名死亡、もう1名は意識不明の重体!!さあどうする!?悩みマッツ!!とりあえず根城に連れ込み傷を手当てし介抱に専念しマッツ!!!乗組員の家族の写真をめっちゃ見える角度に置くマッツ!!!1日1回手をぎゅ〜っと握ってくれるマッツ!!!ご飯はフーフーしてフォークで優しく食べさせてあげるマッツ!!!ちょっと外出する際は「すぐ戻ってくるからねカード」をこれまためっちゃ見える角度に置いて出ていくマッt、














ree

優男過ぎるよミケルセン!!!(泣)






でも日に日に弱っていく乗組員!!そこでマッツは考えた!!「待ってちゃ駄目だ。自ら“ゴール”を目指さなければ…」目指すは地図にある観測所!!しかし道のりはそう簡単ではなかった!?ソリに寝たきりの乗組員を乗せ引っ張りながら徒歩移動、地図で見ると数日はかかるであろう巨大な山と雪しかない白銀の世界でひたすら歩き続ける道中に待ち受ける数多な“困難”














ree

イジメ過ぎだよミケルセン!!?(泣)







【感想(ネタバレ)】





なんかもう…ホントにアンタ偉いよ!!!(泣)誰の力も借りずに一人でケガ人運んで北極の基地目指して……助かる確率が“限りなく低い”それでもイチかバチかの大勝負に打って出る姿!?そして事あるごとに「すまないすまない…」とひたすら乗組員に謝る姿!?ああ神よ「アダムスアップル」でマッツの脳みそ撒き散らかしたアナス・トーマス・イェンセン監督でもいい!!何故こんな優男に酷な事をさせるのですか!?「ドクター・ストレンジ」で見せたアレはただ目不足で目が腫れただk、












ree

助けを「求める」側から「助ける」側へ






乗組員との出会いがマッツにとって“一筋の生きる希望”になったと言わざるを得ない??北極で一人っきり、勿論助けてくれるならそれに越したことはない、ただいつまで経っても助けの来ない状況に薄ら“諦め”始めていたのかもしれない、そんな時“救わなければいけない命”を見つけ、なんとしてでも、なんとしてでも乗組員の為にも生き延びて自ら助けを呼ばなければ!!…という“使命感”に駆られたんだと思うのです。だからマッツはあれほどまで希望を捨てず前に進むことが出来たのではないか。



後半ケガの具合が悪くなった乗組員を“諦める”場面が出てきます。その後穴にドボーン!!!「お前もケガ人の気持ちを味わうがいい!!」と言わんばかりにマッツも脚をケガして……てそ、そこまでしなくたっていいじゃないのぉ!?(笑)「アダムス・アップル」を見てから巷で“マッツいじめ”が実は流行っているのではないか、と非常に危惧しておりますでもマッツはその時“絶望”と同時に再び息を吹き替えした乗組員を見て涙を流しながら「一人にしてすまない…もう一人じゃない」と優しく語りかける、これこそが真の“デキる男”!!


ree

ほかにも白熊に襲われそうになったり食料も尽きて目の前の雪をムシャムシャしてしまう追い込まれようにも希望を捨てず頑張る姿にたとえ97分間セリフがほぼ状況だろうが心を打たれさらにマッツファンが増殖することこの上なし?ラストは助かったのか助からなかったのかメチャクチャ中途半端な所で終わってしまうのがヒジョーに勿体無い私は見たかったよ!!マッツが最後無事に生還して乗組員も助かって病院内で2人がハグし合う姿をねッ!!







bottom of page